額を繋げました↓↓↓




首まわりの見切りがきまるとカッコいいよね。
それと、何年前かに仕上げた五分袖作品の龍にしっかり太彫りしてるから年月が経ても筋が際立っててカッコいい。
太彫りって手間かかるんだけど、かかる手間以上の効果あるよね。
再認識ですわ。
白色もいい塩梅だしね。
背中の続きも楽しみだ。
、作業場の模様替えも着々と進んでます。
こちらもまた楽しみだ。
というか、楽しいです。
四代目梵天 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo
- 関連記事
-
スポンサーサイト
イタズラ彫りのカバーです↓↓↓

梵天流の絵柄を梵天流のタッチでアレンジしたものです。
わかりづらいかな(笑)
ま、でもそういうことなんですよ。
代々伝わってる鯉太郎の絵柄とはちと違うんです。
水晶に梵字はお客さんの希望です。
、明日は早起き気味だな。
作業場の模様替え計画中。
四代目梵天 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo
- 関連記事
-
先日の休みに古本屋で全十九巻買いました↓↓↓

北方水滸伝。
修行時代にとある本屋でハードカバーのが置いてあって、その当時お金がなくて諦めたのをおぼえています。
ハードカバーのを十九冊は当時の自分には買えなかったなぁ。
道具揃えたりでイッパイイッパイだったからな。
文庫版で古本屋にあるとはね。
しかも全巻。
思わず買っちゃいました。
そして読み始めました。
長旅になりそうだな。
何年か振りの水滸伝、、、、わくわくです。
、そういや北方水滸伝はタケちゃんが読んだって言ってたっけな。
たしか。
四代目梵天 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo
- 関連記事
-
今朝、久々に乗った。
前回乗った時はあまり調子がよくなかったんだけど今朝はまあまあよかったな。

この時期は気持ちよくバイクに乗れる。
どっか旅したいなぁ。
、昨日は仕事の後、三代目の所に行ってきた。
色々な話が出来てよかったです。
久々に会ったんだけど元気そうでよかった。
久々といっても今月の頭に会ったんだよな。
とりあえず、今日も一日頑張るよ。
- 関連記事
-
昨日は休みでした。
久々に何もない休みです。
晴れてたらバイク乗りたかったんだけど雨降ってたから夕方までウチでだらだら過ごして夕方から活動しました。
まずは、湯島行って↓↓↓

うのす っていう文字屋さん行ってきました。
文字屋さん?でいいのか。
千社札や招木看板の文字書いたり、そういうものに携わる文字を書いて商ってる職人さんね。
事務所兼店舗ね↓↓↓

この度は千社札を依頼しました。
やっぱ、キチンと書いてもらいたいでしょ、レタリングのフォントじゃなくてね。
なんだか、店舗に飾ってあるそういう千社札だったり江戸文字や髭文字見るとテンション上がるよね。
わくわくする(笑)
、それから何となく湯島天神詣って↓↓↓

その足でいざ幡ヶ谷へ。
以前注文していた提灯を引き取りに行ってきました。

どう?
↓

小さいの↓↓↓

写真じゃ大きさわからないね。
、それからウチ帰って
メシがてらノミ行って、帰って寝た。
そう、ウチ帰ってから先日の花見の時にもらったジョニ黒をのませていただきました。

ノッチ君、ありがとね。
、そんな休日だった。
- 関連記事
-
三月末から四月にかけてあっという間に咲いちゃいました。

咲くっていう表現でいいのかわかんないけど。
綺麗だよね。
- 関連記事
-
皆様、いつもありがとうございます。

ブラントン!!!!

靖国
空けると↓

桜っぽいね。
八丈島のお客さんからは、

おかげさま。
お酒シリーズでした。
責任をもって飲ませていただきます!
ありがとうございました。
- 関連記事
-
脚への作品です。







当初は↑までで次回はボカシの予定だったんですが、、、
内側にも彫りたくなったということで↓↓↓


もう一匹追加。
一部太彫り↓↓↓


この作品、最近仕上がったのでまた載せますね。
KJMさん、毎回差し入れありがとうございました。
はやく右腕さみしくなって下さいね(笑)
四代目梵天 刺青・タトゥー・Tattoo
- 関連記事
-
- 関連記事
-
トライバル風の龍です↓↓↓
家紋と↓↓↓

カッコいいでしょ?
合計二回で仕上げました。
、toto当たんないかな。
四代目梵天 刺青・タトゥー・Tattoo
- 関連記事
-
本日は、山梨の二代目宅に行ってきました。
色々な話が出来てよかったです。
最近は今までに増して色々な事を考えたり、話が出来たり勉強になる事が多いです。
人間的な部分も刺青道同様磨いていきたいです。
とりあえず、二代目宅の露天風呂に入って身体から磨いておきました(笑)
来週あたり時間みて三代目の所に行けたらな。
うん、腹減った、とりあえず。
うち帰って明日の仕事の準備だ。
- 関連記事
-
他所で虎のワンポイントを彫ったものに五分袖の額をつけました。
波桜です↓↓↓



虎のワンポイントは筋が弱いので太彫りします。
額の黒さに負けないようにね。
さらっとしててキレイ目な作品もいいんだけど自分としては和彫りはゴリゴリっとバチバチっとしたのがカッコいいものだと考えています。
特に墨の黒さは重要です。
ムラなく黒く。
物凄く意識します。
タッチアップやカバーアップ、こういった額をつけたりとそんな作業も受け付けます。
気になる方は問い合わせ下さい。
四代目梵天 刺青・タトゥー・Tattoo
- 関連記事
-
自宅の玄関前に紅葉の鉢植えが置いてあるんですね。
冬に紅葉が全部散ってツルツルだったんだけど、
三月中旬辺りから芽が出てきました↓

そして四月初旬には↓

なんかスゴくない?
初めて見たな。
紅葉の成長。
こういう感覚、いいもんですね。
- 関連記事
-
和ンポイント作品 仕上がりましたよ。



右↑
左↓



扇子にお客さんの家紋をあしらった作品です。
そして刺青師ならではの扇子のデザインではないでしょうか。
和のモチーフで扇子っていう切り口も面白いですね。
また、左右対称で同系のデザインを持ってくるというところが和彫りの真髄でしょ。
絶妙です。
周りに花を散らせてもおもろいですね。
物足りなくなったら連絡下さいね。
この度は、お疲れ様でした。
神奈川・東京 刺青・タトゥー・Tattoo 四代目梵天
- 関連記事
-
自宅のトイレには、

常に猪木の詩集が置いてあります。
・ ・ ・ ・ 行けばわかるさ、
バカヤロー!!!!とにかく、行くしかないですよね。
この道を。
バカヤロー!!!!ってな具合にね。
- 関連記事
-
昨日は花見会でした。
まずは、昨日の花見に参加していただいたお客さんやその家族、そして友人の皆さん、お疲れ様でした。
そしてどうもありがとうございました。
いつもいつもホントありがとうございます。
皆さんのサポートなくしてこのような会は成り立たないです。
皆さん一人ひとり最高です。
誰が欠けてもあの楽しさはなしえないです。
一人ひとりが楽しませてもらおうって考えでなく 自分から楽しむぞ!っていう想いが毎回最高な一時を作り上げてます。
そんなナイス心をこれからも発揮しましょう!
、今日は疲れたのでこの辺で。
、ボーリングも楽しかったですね。
最後の集合写真に海外からのゲスト達もかけつけてくれたりね(笑)

、アツシ君、数珠ブレスゴメンね。
何か新しいブレスをプレゼントさせてもらいます。
また写真載せますね。
四代目梵天
そうそう、石本氏、記憶が途切れ途切れだったみたいです(笑)
大成功!
改めて、四代目梵天
- 関連記事
-
今日はシモキタで仕事でした。

何でかな、今日は桜ヶ丘スタジオの当日予約の問い合わせがやたらと多かった(笑)
問い合わせてくれたお客さん、スンマセン。
、明日は待ちに待った花見の日だ。
今夜はなるべく早く寝て明日に備えなきゃね。
東京 神奈川 刺青・タトゥー・Tattoo 四代目梵天
- 関連記事
-
この前の休みに花見をしてきました。
まずはシモキタの緑道から↓↓↓





そして、井の頭公園↓↓↓






ぽかぽかと暖かくて春の到来を体感しました。
花は桜木 人は武士。

日曜日は花見だ!
しっかり楽しも。
開始時刻なんですが、食事の注文、受け取りの時間の都合で30分程度遅延します。
なので、11時30分でお願いします。
ま、その前の準備段階で会場にはいるんですけどね。
注文したお店に料理を取りに行くのでその分の時間です。
明日一日踏ん張ってくれればいいですね、桜。
とりあえず、よろしくお願いします。
- 関連記事
-
脇腹に筋彫りです↓↓↓


非常にこまかかった。
脇腹にこのテのデザインは気合いいります。
↑スゲェ細かいでしょ、(笑)
ここからまたボカシを頑張ってくれ!
神奈川 東京 刺青・タトゥー・Tattoo 四代目梵天
- 関連記事
-
ある日、郵便配達の人がメール便を届けにやってきまし。
そこにはレザー&彫金職人の友人の名前が記載されていました。
なんだ、どうしたのかなとおもむろにメール便特有の薄っぺらな箱を空けてみました。
すると、
↓

?
何やら四角いものが入っている模様。
ブツを出してみると、
↓
↓

レザーのコースターセット!
ナイスギフト!
ありがたいねぇ、なんて思ってて、裏を見てみると、、、
↓
↓

よく見ると、
↓
↓

名前入り。
おぉ!
thin(しん)ちゃん、小粋なギフトありがとね。
なんだかラシサを感じましたよ。
あと、俺の髭風?キーホルダもね。
絶妙だったよ(笑)
うん、ナイス心ありがと。
そして、こんな風な気配り俺も覚えたい。
お客さん達しかり、ほんとありがたい輪ですわ。
、そして、今日は二代目分家の方の所にお邪魔して色々と話をしました。
色々と話が出来てよかったです。
日々是勉強ですね。
、なんか首痛いな。
- 関連記事
-
背中の作品が仕上がりました。



ほぼ毎月毎回一時間ずつ突いて、この度完成しました。
地道に、そして着実に進めていった結果です。
たいしたもんです。
、最近、口癖のように たいしたもんだね って言ってしまいます(笑)
たいしたもんですよ、ホント。
継続は力なり。
何でもそうなんだけど続けることが一番大事。
それに一番難しい。
だからやり甲斐があるんだけどね。
色々と俺も頑張りますわ!
そして毎回思考を凝らしたおみやげありがとうございました。

可愛らしいね。
また物足りなくなったら新たな作品を追加して下さいね。是非(笑)
この度は完成おめでとうございます。
↑ちなみに、女性です。
神奈川 東京 刺青・タトゥー 四代目梵天
- 関連記事
-
お待たせしました。
ホントお待たせしました。
花見の件です。
余裕で一週間切っちゃってます。
会場は、相鉄線さがみ野駅徒歩5,6分のところにある「東柏ヶ谷近隣公園」です。↓↓↓

トイレもあるし子供たちのためのなかなか立派な遊具もあるし。
問題は花が散ってないかだけです(笑)
前にも書いたように最悪ピクニックということで。
とりあえずさがみ野駅からのアクセス↓↓↓

南口を出たら前にBOOK・OFFがあります。
左折です。
そのまま真っ直ぐ歩いてたら右手に↓↓↓

ゴリラって名前のパチンコ店とボーリング場があります。
ここ右折。
しばらく歩いてたら左手に大型スーパーがあります。
何か足りなくなったら重宝しそう。
駐車場も広いです。

さらに歩くと右手に桜の木があるのでそこが会場です。

夜に下見行ったので写真が暗くてわかりづらいね。
とりあえず会場はそこです。
開始時間は朝11時を予定しています。
が、だらだら準備するので自分は10時前位に行こうかな。
今回は夏のバーベキューと違って準備は楽チン。
あとは、買い出しと食事の段取りだな。
花より団子の団子の段取り。花の段取りは一応OK。散ってないことを祈るのみ。
そして、参加していただく方は楽しむ準備をお忘れなく。
さすがに服はぬげないけどね。
今年二発目、代目を継承してから初の集です。
皆で楽しみましょう!
ちなみに、今回の目標は記憶を残す(笑)
頑張ります!
会場:東柏ヶ谷近隣公園 相鉄線さがみ野駅より徒歩5,6分
時間:午前11時~
駐車場、トイレ:有り
刺青、タトゥーの多少大小は全くもってといませんので、参加したい方はお気軽に問い合わせ下さい。
四代目梵天 旧 梵天彫けん
- 関連記事
-
ヨネさん、ありがとね。
- 関連記事
-
般若の下絵制作。

こういうオーダーの時は実物のお面をデッサンしてから描き込んでいくとバランスよく描けます。
なので、大和の骨董市は宝の山なんだよね。
色んな趣味のものが仕事にリンクしてくれちゃいます。
最高でしょ。
神奈川 東京 刺青・タトゥー・Tattoo 四代目梵天
- 関連記事
-
背中の作品の続きです。




なんだか久々に刺青の記事書いてます。
、さっき花見の場所の下見してきました。
なかなかでした。
便利そう。
それより15日(日)まで桜あるかが心配です(笑)
ま、最悪ピクニックということで。
あくまで夏のバーベキューの前座のつもりで。
詳細は近日中にお伝えします。
神奈川 東京 刺青・タトゥー・Tattoo 四代目梵天
- 関連記事
-
梵天肌絵塾↓↓↓


ここが自分の原点。
約四年の間修業を積んだ場所です。
ここでの修業生活が確実に今の自分の礎となっています。
もし今、当時と同じ状況で同じ修業生活をもう一度しろといわれても絶対にしたくないです(笑)
そう感じるくらい濃厚な日々だったなぁ。
何度やめてやろうと思った事か(笑)
今だからこそ笑って言えるけどその当時はマジだったからね。
何もかもリアルだった。
そんな貴重な経験が今の自分を支えてくれています。
、修業時代に師匠によく言われてたのは 玄関の履き物はきちんと揃えろ、玄関は綺麗にしておけよ ってね。
それと、困ったり迷ったりした時は原点に戻れと。
人生でも刺青でも。
だからその時のために今はきっちり土台を作る時なんだよってね。
今でもたまにその言葉に助けられる時があります。
もう一度同じ事は出来ないけどね(笑)
、師匠が眠る場所↓↓↓


残波岬。
今年もまた行かなきゃな。
報告も兼ねて。
、こんな感じの初ブログということで。
またちょくちょく見てやって下さいね。
宜しくお願いします。
神奈川 東京 刺青・タトゥー・Tattoo 四代目梵天
- 関連記事
-
Page Top↑