背中の筋彫り↓↓↓↓

以前、下絵を載せた作品です。
ご覧の通りゴリゴリの和彫りではないのですが、こういう雰囲気の作品もカッコいいですね。
赤みがかってる薄墨で引いたラインをもくもく、もやもやぼかしていく予定です。
なのでボカシが入ると雰囲気もガラリと変わります。
今後も楽しみですね。
頑張りましょう!!!!
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo ←PCサイト
Bonten IV Tattoo studio 四代目梵天 大和彫けん
神奈川県大和市福田5517(小田急桜ヶ丘駅東口より徒歩一分)
東京都世田谷区下北沢(小田急下北沢駅北口より徒歩三分)
電話:09046977145
メール:info@bontenhoriken.com
- 関連記事
-
スポンサーサイト
五分袖の筋彫り↓↓↓↓










ヒカエを乳首下までまわしました。
ボカシ初回↓↓↓↓

今後も楽しみですね。
地道にコツコツ彫り進めていきましょう!!!!
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo ←PCサイト
BontenIV Tattoo studio 四代目梵天 大和彫けん
神奈川県大和市福田5517(小田急桜ヶ丘駅東口より徒歩一分)
東京都世田谷区下北沢(小田急下北沢駅北口より徒歩三分)
電話:09046977145
メール:info@bontenhoriken.com
- 関連記事
-
- 関連記事
-

背中の額彫りの筋です↓↓↓↓





ド迫力でしょ。
先日載せた風神を入れた方とこの作品の方とで「風神雷神」となっています。
すなわち、二人揃って一つの作品となっています。
そういう入れ方もまたカッコいい入れ方ですね。
互いの絆を刺青作品で表現しているという何とも"粋"な表現方法だと思います。
そして、何よりお二方とも刺青が好きな方でして
やはり、自分もそうなので非常に気持ちよく仕事をさせていただいています。
ま、刺青好きってとこは誰にも負けないですけどね。
仕上が楽しみな二作品ですね。
今後も頑張りましょう!!!!
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo
- 関連記事
-
昼じゃなくて夕方頃にバイクを引き取りにバイク屋へ

行きました。
無事完治してました。
なんだか最近、もうちょっとワクワクするようなバイクが乗りたくなってきた。
モチロン、今のもサイコーなんだけど。
やっぱ乗りたいのは今と同様でハーレーってのは変わらないんだけどね。
暖かくなると無性に刺青入れたくなったり無性にバイクに乗りたくなるよね。
なんかそういう不良性のあるものってとてつもなく魅力を感じるんだよな。
ま、いずれにしてもカッコいい感じがいいですけどね。
カッコいいバイクとか見るとそういう感性を刺激されちゃうね。
やっぱ一番は刺青だけど。
- 関連記事
-
背中の続き↓↓↓↓



着々と進んできています。
毎回遠方からお越しいただき、ありがとうございます。
また次回をお待ちしています。
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo
- 関連記事
-
でのヒトコマ↓↓↓↓

しびれますね。
カッコええわ。

(笑)そして(汚)
写真ありがとう。
他にもたくさん写真があるのでまた載せます。
そうだ、Kマイ氏はドンペリ、カレーの他にもケーキもくれたんだったなぁ。
Kマイ氏っぽいな(笑)
夏のバーベキューでもまた何かサプライズがあるんだろうな。
皆で期待しましょうね!!!!
(笑)
- 関連記事
-
昼の仕事前に弟子の練習のアドバイス。そして指導。

以前、練習彫りで引いた筋のツブシをしました。
ツブシという作業は刺青の基本中の基本です。
一定の範囲を黒くムラなくビシッと塗りつぶす作業のことをツブシといいます。
基本中の基本なのですが、これがまた難しい作業でして
一朝一夕で修得出来ることではないんです。
地道に練習を積み重ねてこそ身に付く技術です。
筋彫り、ツブシが弟子のまず最初の課題ですね。
頑張れよ!!!!
、そして、また榊の栽培に着手しました。



今度は根っこが出ればいいな。
- 関連記事
-
背中にガッツリ筋引きました↓↓↓↓






抜き彫りから発展させた額彫りではなく初っぱなからガッツリ額彫りです。
腕もそうで五分袖から背中の額まで一気に筋を引いたので全体的に繋がり、纏まりがあります。
このような彫り方が一番理想的ですね。
とはいってもなかなか気合いいりますよね。
彫り物はモチロン仕上げることを前提に彫るわけなので初っぱなから大きなものを彫るのにはやはり抵抗はありますよね。
なにせ、、、痛いし時間もかかるわけでね。ついでにお金もかかるし。
そういったことを理解した上で一気にやれるのはやはり気合いですね。
もしこれから刺青を入れたい方で最終的な形式のイメージが両袖に背中額彫りや胸割りや総身を考えている方がいたとしたらイメージをしっかり固めて一気に筋を引いてみてはどうでしょうか。
気合い要りますけど確実にカッコいいものになるはずです。
その際は是非私、四代目梵天に任せてください!!!!ね。
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo ←PCサイト
BontenIV Tattoo studio 四代目梵天 大和彫けん
神奈川県大和市福田5517(小田急桜ヶ丘駅東口より徒歩一分)
東京都世田谷区下北沢(小田急下北沢駅北口より徒歩三分)
電話:09046977145
メール:info@bontenhoriken.com
- 関連記事
-
本日は、朝早起きをして昼一の仕事前に
新宿の高島屋で行われている
本池秀夫革の世界展 へ行ってきました。
というのも先日、今回の展示会のメインである本池氏に師事している友人から招待券をいただいたんですね↓↓↓↓


というわけで朝一で高島屋行ってきました。

先日、徹子の部屋に出演したようで花が出てた。
内容は、とりあえず面白かった。
これ革ですか!?って作品ばかりだしその作品の多さにも驚きました。
そして一番の疑問であったその作品の製作過程も映像で観ることがで来たりと内容も濃かったように思います。
そして何より作品一つ一つに製作した年月日が記載されているんですが、古いもので70年代のもの等ありました。
そんな以前からこのような活動をされていたんだなと感心しました。
やはり、一つの物事を根気強くやり続ける事の重要性を再確認しました。
時代や流行り廃りに流されることなく自分がイイと思うことやカッコいいと思うことを継続してやっていくって物凄くパワーのいることでしょ。
しかしそれをぶれることなく継続的にやってるってそのこと自体がカッコいいですよね。
我々もそうなんですけどそういうことが作品にも滲み出るような気がします。
展示されてる作品もモチロン凄いものばかりでした。
それよりも上記のような気持ちになれたことが非常によかったです。
俺ももっとイイ作品を生み出せるようにしっかり頑張ろ。
ってね。
そして、物販もやってたので軽く買い物もしましたよ↓↓↓↓



この度は米子のシンちゃん、ありがとう。
そして、出産おめでとう。
またゆっくり飲もうよ。
ゆっくりな(笑)
ゆっくりで。
そうだ、23日(火)まで新宿の高島屋でやってるので興味のある方は是非行ってみてください。
とりあえず驚きですよ。
- 関連記事
-
五分袖の筋彫り↓↓↓↓





只今、ボカシをぐんぐん進めていっています。
ちなみに、背中の額の筋も引き終わったのでまた載せます。
今後も楽しみです。
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo ←PCサイト
- 関連記事
-
腕にワンポイントで家紋を彫りました↓↓↓↓

下の二本線も意味があるようです。
家紋とは無関係ですが。
まわりに花なんかを散らしても面白いですね。
と、そんな風に発展させることも出来ちゃいます。
四代目梵天 大和彫けん ←PCサイト
- 関連記事
-
続きです↓↓↓↓

睦会会長です。
着々と進んできています。
先日の花見のことや次回のBBQのこと等々色々と確認しました。
しかし胸割りの見切りは何とも言えない魅力がありますな。
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・TTattoo ←PCサイト
- 関連記事
-
脇腹から太股にかけての続きです↓↓↓↓


迫力ありますね。
そしていいアンバイに出来上がってきています。
こういう彫り方もカッコいいですね。
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo ←PCサイト
BontenIV Tattoo studio 四代目梵天 大和彫けん
神奈川県大和市福田5517(小田急桜ヶ丘駅東口より徒歩一分)
東京都世田谷区下北沢(小田急下北沢駅北口より徒歩三分)
電話:09046977145
メール:info@bontenhoriken.com
- 関連記事
-
うちの睦会とお客様による花見会でした。
まずは、参加していただいた皆さんお疲れ様でした。
強風の中での花見という名のピクニックそして二次会のボーリングと非常に楽しい時間を皆さんと共有することが出来、非常に嬉しく思います。
皆さんも私と同様の気持ちでいてくれることを願います。
しっかし風強かったですね(笑)
飲み物や食べ物がバンバンひっくりかっえってましたね。
それに今回は事務局のK氏からドンペリ、S氏からは萬寿の久保田だったりといわゆるいいお酒の差し入れがありました。
K氏にいたっては更に意味不明にカレーをデリバリーで差し入れてくれたりと賑やかでした。
そしてそれ以外にも細かな備品等を会長I本氏が調達してきてくれたりとこの度も何かとお世話になりました。
皆さんがそれぞれの方に対して思いやりをもって接してくれていたので非常によかったです。
今回は家族、子供連れでの参加が多かったのもよかったですね。
やはり家族ぐるみでのお付きあいが出来るのもこういった会が成長してきている象徴的なことのようにも思います。
それに、次回からは彼女やパートナーを連れてきますといった声もあったりとまた次回の集まりも楽しみです。
最後に、今回も事務局のN田君、Kマイ氏、N川Gどうもありがとうそしてお疲れ様でした。
今回の会も滞りなくスムーズにうまくいったのは確実に事務局の働きのお陰です。
心より感謝します。
そして、会長を始め睦会、お客様やその家族の皆さん、どうもありがとうございました!!!!
来年までにボーリングの腕を磨いておきます(笑)
静岡のTちゃん、ボーリングを教えてあげるからね(笑)
次回は毎年恒例の夏のバーベキュー大会です。
七月末か八月頭の日曜日を予定していますので詳細が決まり次第お伝えいたします。
スケジュールの調整を宜しくお願いします。
、副会長、この度は参加がかなわず残念でしたね。
また何かの機会に今回のことをお伝え出来ればと思います。
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo ←PCサイト
- 関連記事
-
本日は今年二発目そして今年度初となる今や毎年の恒例行事の一つとなった花見です。
梵天睦会を始めうちのお客さんやその家族や彼氏彼女の親睦会です。
なんといっても花見という名目なんだけど花がないっていうね(笑)
いいんですよ、我々は。
身体に咲いてるじゃないですか。
というわけで、本日は休業します。
そして、参加される皆さんは楽しんで下さいね!!!!
会場の道順なりわからないことがあれば連絡してくださいね。
四代目梵天 大和彫けん
- 関連記事
-
新作出来ました!!!!

シンプルでいいでしょ。

そして、今回からは
タグもオリジナル↓↓↓↓

シャツ自体も自分が気に入ってる丈夫なものをチョイスしてます。
こういうシャツを何枚か持ってると何かと便利だよね。
ほしい方はお気軽に問い合わせ下さい。
、そして日曜日は花見という名のピクニックです。
ここのところ寒かったんだけど日曜日は暖かくなるみたいだね。
とりあえず、もう一度詳細載せときます↓↓↓↓
日時:14日(日)午前11時~
場所:東柏ヶ谷近隣公園(相鉄さがみ野駅より徒歩五分くらい)
会費:千円(子供は要らないよ)
以上の内容です。
参加する方は楽しむ準備をおわすれなく。
そして、刺青番長Sさん、

この度もスポンサーありがとうございます。
活用させていただきます。
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo ←PCサイト
- 関連記事
-
- 関連記事
-
背中の続き↓↓↓↓

今回は二重彫りの大蛇を彫りました。
こうやって見てもわかるように太彫りの効果がバツグンです。
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo ←PCサイト
- 関連記事
-
今月の始めから住み込みで修行を開始した弟子の林が初の練習彫りをしました。

懐かしいなぁ、なんて思いながら横から口出してました。
十余年前を思い出しました。
私もこうやって練習したなぁなんてね。
林、頑張れよ!!!!
- 関連記事
-
先日、藤沢のlucky john に行った際、田中氏からDVDを借りた↓↓↓↓

このてのものがDVDになってるのは嬉しいね。
- 関連記事
-
O君が、何年後しかな?仕上げちゃったよ。
↓↓↓↓



七分くらいまで他作の龍の抜きの筋が入っていてそこから私が彫っています。
虎とかぶってる龍の尾がみえてますよね、それです。
胸とかも載せたいんだけど他作がメインなので自粛。
次からは反対側の筋頑張ってくれ!!!!
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo ←PCサイト
BontenIV Tattoo studio 四代目梵天 大和彫けん
神奈川県大和市福田5517(小田急桜ヶ丘駅東口より徒歩一分)
東京都世田谷区下北沢(小田急下北沢駅北口より徒歩三分)
電話:09046977145
メール:info@bontenhoriken.com
- 関連記事
-
七分袖の続き↓↓↓↓




メインとなる絵柄の「生首」にボカシをかけています。
オドロオドロしいでしょ。
これがこの作品のツボね。
いいアンバイですわ。
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo ←PCサイト
- 関連記事
-
久々にバイクに乗った。

途中でなかなかのアクシデントはあったもものやはりバイクはいいですね。
そして、只今仕事場を模様替えしてます。
今週はそんなこんなで何かとバタバタしてる。
が、充実もしてるからまぁいいかな。
とりあえず花粉がおさまりつつあるからそれが一番いいことだね。
ぼちぼち帰るか。
- 関連記事
-
以前五分そでを仕上げたお客さんが、もう一方の腕~胸にかけて五分袖の筋をひきました。
↓↓↓↓




コツコツ仕上げていきましょう。
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo ←PCサイト
- 関連記事
-
続きを彫りました↓↓↓↓


やはり胸割りの形式美は良いですね。
見切りのカッコよさが最大限に発揮できます。
見切り好きな人にとってはこの首回りから胸、腹を割っていく肌との境目の縦の線は何とも言えない魅力があるのではないでしょうか。
この度も遠方からどうもお疲れさんでした。
,今日、N氏からビックリ宣言でちゃいました。
とりあえず私はそれを一旦制止しました。
(笑)
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo
- 関連記事
-
車を駐車場に停めたんだけど、
結構雨降ってるんですね。

傘ないしね。
止んだり弱くなる気配もないと。
おまけにトイレ行きたくなってきた。
ちなみに、駐車場からは一分、二分歩かないと傘がないっていう。
昨日は梵天一門の食事会で山梨まで行ってきたんですよね。
それは置いといて、とりあえず勇気をだすかな(笑)
- 関連記事
-
といえば、そうです「上杉謙信」ですよね。
謙信の背景にいれている昇龍の太彫りとボカシをやりました↓↓↓↓

カッコいいですね。
上杉好きの自分にとっては謙信を彫れるというのは嬉しいことです。
、花見まであと少しです。
花ないよね、結構。
ピクニックという名称にしようかな(笑)
ピクニックじゃ締まらないよね。
でもピクニックなんだよなぁ(笑)
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo←PCサイト
Bonten IV Tattoo studio 四代目梵天 大和彫けん
神奈川県大和市福田5517(小田急桜ヶ丘駅東口より徒歩一分)
東京都世田谷区下北沢(小田急下北沢駅北口より徒歩三分)
電話:09046977145
メール:info@bontenhoriken.com
- 関連記事
-
Page Top↑