更新しました。
更新内容は、
和彫り作品「背」、「袖」です。
新作はほんの少ししか上げられていないのですが暇をみて新作もジャンジャン上げていきますのでご期待下さい!!!!
ちなみに、今回は「袖」には新作と、「背」と「袖」の過去に彫った作品をよりわかりやすく見ていただくために写真を編集したものを載せています。
何度も見ていただいた作品も新たな視点から見ることが出来ると思いますので今一度ホームページをご覧になっていただけると幸いです。
四代目梵天 大和彫けん PCサイト↑チェックしてみて下さいね。
どうぞヨロシク。
五分袖の筋↓↓↓↓




私の作品では牡丹と鯉を合わせることはあまりしないのですが、お客さんの希望により合わせてみました。
鯉と牡丹も良いもんですね。
日本の刺青に限ったことではないのでしょうが特に日本の刺青には決まり事やルールが存在します。
・・・・
↑の事について軽く書こうかと思ったのですが、長くなりそうなのでやめます(笑)
またひまな時にしますわ。
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo ←PCサイト
背中の筋彫り↓↓↓↓

迫力ありますね。
カッコよし。
、もうすぐ新年会ですね。
二月八日(土)の午後八時からの予定でいます。
今回も色々と面白そうな事を計画していますので参加される方は御期待下さい!!!!
ちなみに、参加したいという方はまだ席にじゃっかんの空きがありますのではやめに連絡して下さいね。
詳細はなるべくはやめに当ブログにてお伝えいたします。
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo ←PCサイト
吉川英治の「三国志」を読み終え、
↓↓↓↓読んだんだけど面白かった。

そして今は新宿鮫シリーズのⅢ、Ⅳを読んでるんだけど、
やはり大沢在昌は面白い。
一番好きな作家です。
この後は北方謙三の三国志だな。
楽しみだ。
去年の年末に行われた忘年會の模様です↓↓↓↓

デデンっ

デデデデンっ


↑左端に写る、秘技 振りかぶりジャンケンの伝道師 栗津輝故女史
見ていただいてもわかる通り思いっきり振りかぶっているのですが
案外あっさり負けてました(笑)
悔しがり様は間違いなく優勝モンでしたぜ。
ドンマイです。

去年の締め括りに相応しい楽しい忘年会となりました。
来月は新年会ですね。
また皆で楽しみましょう!!!!

新年会に参加してみたい方や興味のある方はお気軽に問い合わせ下さいね。
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo ←PCサイト
梵の字です↓↓↓↓

面白いアイディアですね。
Nさん、新年會には参加してくださいね。
その前に新年一発目一っ彫りいっときましょう!!!!
四代目梵天 大和彫けん 刺青・入れ墨・タトゥー・Tattoo ←PCサイト
去年の年末に忘年会に参加できなかった茨城の暴れ菊ことK氏が彫り納めのためはるばる大和まで来ていただきました。泊まり掛けで。
うちでは年間四回のお客様を集めた食事会的なイベントを行っているのですが、K氏はそのイベントの実行委員として何かと協力をいただいています。
そんなK氏なんですが仕事の都合上忘年会に参加出来なかったので、彫り納めの際に忘年会に準ずる形で菊燃會という食事会を企画した次第です。
菊が燃えると書いて菊燃會です(笑)
さすがは暴れ菊です。

今回はK氏が冠だったので私はカメラマンになりました(笑)

しんちゃん(笑)
K氏も絶好調でよかったです。
そして皆さんも楽しんでいただいていた様なのでよかったです。
しんちゃんの胃袋は暴走気味だったけどね(笑)
とりあえず、
K興業、万歳!!!!です。
新年初仕事。
今年も一つでも多くのよい作品を生み出せるよう一生懸命頑張ります。
皆様もガンガン身体を突っつきに来てください。
心よりお待ち申し上げます。
皆で我慢の華を咲かせましょう!!!!

四代目梵天 大和彫けん
今年も一年ありがとうございました。
私に関わってくださった皆様に心より感謝いたします。
そして来年もこれまで同様、日進月歩精進いたしますので御支援御鞭撻のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

四代目梵天 大和彫けん
ここ数日間、鬼のように忙しかった(笑)
ありがたす。